いろいろ雑記

Google Weather APIがサービス終了して天気予報難民に -> 帰ってきたうみったー

海に行くための情報を集めるためにGoogleさんの非公式Weather APIで天気予報を 調べてたんだけど8月の中旬でサービス終了しちゃったみたい。 Google Kills Weather API 非公式のサービスだったので突然終了しちゃうのもしょうがないのだけれど うみったーと…

社内勉強会(a.k.a はごー勉強会)でArduinoとVimについて発表してきた

社内勉強会(通称 はごー勉強会)でArduinoとVimのPluginについて発表してきた話と感想など Arduinoでフィジカルコンピューティング 入門編 Arduinoでフィジカルコンピューティング 入門編 ここらへんのエントリをまとめて発表してきました。 ArduinoでLチカし…

Vim人が海人のパクリなら, みんな海行くしかないじゃない, Vimmerも! Emacserも!

「良い天気だ」と海を観察するゔぃむんちゅの図 Vim人Tシャツ反省会場によると 夏だからTシャツなんか良いんじゃないかと。そこで「う゛ぃむんちゅ」という発音が、「海人(うみんちゅ)」のパクリとして真っ先に思い浮かびました。 ということなのでうちなー…

マリンスポーツ大会してきたよー

スポーツ大会 会社のスポーツ大会でインディアカしてきた。 なにあの競技難しすぎるでしょ。 われらがチームは見事ブービー賞ですた。 マリンスポーツ大会 スポ大会の後に 陸上では活躍できなくてくやしいきんたく先輩と マリンスポーツ大会と称して海へ行っ…

座間味でキャンプ2012

行ってきました座間味キャンプ! 3年前の記録 座間味に行ってきたよ! ごんごさんのエントリ 座間味キャンプ 亀ともあえました! 近づいても全然逃げない。 かわいいきんたくさんとチシ展望台下を攻めてきました。 ダイバーの方々をストーキングして洞窟ポイ…

いい旅でした

沖縄に帰る前にぼっち旅するよ 群馬から新潟に抜けたよ というわけで旅を終えて沖縄に帰ってきました。 3泊4日のノープランブラブラぼっち旅楽しかった!今回のノープラン一人旅の反省点は トラブルがあったときに「めんどくさい、えぇい!お金で解決!」っ…

群馬から新潟に抜けたよ

沖縄に帰る前にぼっち旅するよ というわけでぼっち旅2日目参考: 両毛線に乗って「まどか☆マギカ」「日常」巡礼の旅に行きませんか アニメ 日常 聖地巡礼マップ まどか☆マギカの聖地の前橋公園に行ってきたよー カメラ沖縄においてきたの後悔中orz 目に焼き付…

xぼっちというイベントに参加しました。

http://atnd.org/events/30269 きんたくさんが練っていたイベントが実現した模様! とても楽しそうだったので途中参加してみた。 ホテルのネットワークの問題でustできない/みれない状況だったけどorz 結果報告 アルコール駆動ぼっち開発してたら寝落ちしてた…

沖縄に帰る前にぼっち旅するよ

せっかく内地にいるので旅行して楽しまないともったいない! ということで沖縄に帰る前に旅行しようと思い立ちいま群馬にいます。瀬戸内海、オホーツク海はみたことがあるのに、 日本海はみたことねーなということで、日本海を目指して旅をしようと思います…

ドメインとってみたよー

はなちんくんがhanach.inってドメインで色々遊んでて楽しそうだったので勢いでとってみました。nefo.meとか.comとか.orgがよかったけどすでにとられてたので nefo.infoにしてみた。 ふぉで韻を踏んでるし、280円だし、ま、いっかととりあえずうんちくんとhub…

砂辺で潜ってきたよ

梅雨の雨続きで、視界が悪かったけれど良い海でした!レモンウミウシちゃん! 黄色いのでよく目立つ いっぱい見つけました。 岩から落ちて自然落下するところを見れた かわいすぎる。 イボウミウシさん! イボさんは黒くて見つけにくいんだけどいっぱいいる…

Git道場に向けて環境を見直しました。

今までgitはデフォルトな感じで使っていたのです。 いわば武器を持たない空手の状態 そんな状態で兵共が集まるGit道場には参加できない! というわけで下記を参考に環境を整えることにしました。 Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ ページ…

rbenvのrubyスクリプトをcronで処理する方法

環境はさくらVPS上のUbuntu Serverです。 セットアップのログはここセットアップついでにrbenvに乗り換えたのだけれど cronでrubyのスクリプトを動かそうとしてハマりました。 とりあえず動けばいいや ってことでcronじゃなくて、無限ループさせてた while :…

twitterのリプライをArduinoで通知してみた

RubyからArduinoにこんにちわー!できたので, twitterでリプライ来たら通知するようにしてみました。 https://gist.github.com/2637610 ruby側はtwitterのuserstreamを監視してリプライきたらシリアルポートにユーザ名を書き込むだけ #!/usr/bin/env ruby # …

Emacs 24でhowmの挙動がおかしかったのでRC版入れました。

さくらVPSを新プランに乗り換えて設定しなおした で書いてるとおりemacs24をインストールして howmの最新版(1.3.9.2)を入れてたのだけれど 検索のなんだか挙動がおかしい・・・グーグル先生に聞いてみたら, howmのサイトに思いっきり書いてました。 リリース…

ArduinoでLチカして、Rubyからこんにちわー!して遊んだ

GWだったので秋葉原で買ったArduinoエントリーキットで遊びました。 なんだかんだで半年ぐらい寝かしてたのかorz もっと早くやれよ・・・ Ubuntuに環境つくるよ Arduino IDEっていうEclipse的なものが必要なのでサイトからダウンロードしてくる。Androidの開…

海分を補充してきました

微妙な天気でおなじみの沖縄のGWの晴れ間を狙って海に行ってきました。 真栄田岬と砂辺ですよ! @libkinjo先輩と真栄田岬へ! 水温はまだ低いですね、僕はウェットスーツだったのですが 先輩は半袖で寒さの限界ということで青の洞窟には入らず撤退しました。…

github:pages + Octopressでブログできたよー

大学の同期とハブ酒の会っていう模合的なことをしているんです。 エンジニアを志すものとしては、やっぱりDRYでしょうと Rubyist Hotlinks【第 29 回】 松田明さんを見て居酒屋DRYルールを取り入れたのだけれど 今までどこに行ったのか記録とっていなかった…

参加報告: OJAG Workshop@Naha 19 & Lions本よみよみ会

OJAG Workshop@Naha 19 ATND@mgwsuzukiさんが開発中のAndropic? & bluetoothを見せてもらいました。 なにこれ夢が広がりんぐ! 100mの範囲であれば無線通信できるらしいので色々と遊べそう。ずっと妄想していた風見鶏もこれがあれば実現できそうや・・・ハァハァ…

nyan-modoki.vimにみょっくんとニャル子さん追加した

まずはこのビデオを見てほしい。はい、パクリました。もういっそのこと文面までパクリました。ソースコードはhttps://github.com/nefo-mi/nyan-modoki.vimこちらからどうぞ。 nyan-modoki.vimについてはVimでもnyan-modeが使いたいこちらを。 Vim界隈のネタ…

さくらVPSを新プランに乗り換えて設定しなおした

さくらVPSの512Mを使っていたのですが、 新しいプランだと同じ値段でメモリ1Gになると聞いて新プラン乗り換え優遇施策もあったので乗り換えました。 品切れしてたけど予約申し込んでから3日ぐらいで使えるようになりました。 OSの入れ直し デフォルトのせん…

xv6をgdbでステップ実行

v6の動く環境が欲しいということで、深夜ラジオを聞きながらほげほげ xv6なhow toなエントリを参考に /var/log/messages xv6をgdbで動かせるように環境を構築したのでそのログをばOSはubuntu10.11xv6のソースを取得 git clone git://pdos.csail.mit.edu/xv6/…

v6 unix 勉強会に参加してきました。

まごろく先生ありがとうございました。 まずはぼやっと理解するだけでも良いということので、ぼやっと理解したことを書きたいと思います。 と思ったのだけれど 勉強会から時間がたってしまい、ぼやっとがもやっとになってしまったorz 勉強会後に行われた薄い…

学生さんやデザイナさんとチームを組んで1ヶ月でAndroidアプリをリリースしました。

昨日のはエイプリルフールに便乗したネタだったので真面目に書き直して見ます。これまでの経緯はこちら OJAG@naha vol.16参加してきました。 OJAG Designers Hackで学生さんたちとチームを組んで一週間でAndroidアプリを作りました。 うんちくのwebサイトの…

トイレでエチケット守りつつ暇つぶしができるアプリを作りました。

これまでの経緯はこちら OJAG@naha vol.16参加してきました。 OJAG Designers Hackで学生さんたちとチームを組んで一週間でAndroidアプリを作りました。 うんちくのwebサイトのモックできたよー チームトイレット Part 2 というわけで 「トイレの紙様」とい…

okinawa.rb #6

Rubyそっちのけでkinectで遊ぶ会になってた(w 暗闇の中でカメラ越しだとKinectビームが見れるよ! ということで電気の消えた暗い部屋でKinectを囲んでワイワイしてた。 外から見ると、暗い部屋で複数の携帯のバックライトだけが動いているように見えたはず…

半端なVimmerのぼくが、とあるlisperの力を借りて、tw-modeでTogetterしたお話し

special thanks @cvmatさん!eXtreme HAGO3(みーち)のつぶやきをTogetterにまとめようとしてハマりました。 イベントから一日開けて、Togeterにまとめようと作業にとりかかりました*1。 Togetter開いて、キーワード検索でつぶやきを拾ってきて追加していくと…

チームトイレット Part 2

これまでの経緯 OJAG@naha vol.16参加してきました。 OJAG Designers Hackで学生さんたちとチームを組んで一週間でAndroidアプリを作りました。 うんちくのwebサイトのモックできたよー というわけで、チームトイレットのイテレーション#2 でーすーよーマー…

Okinawa.rb MeetUp #5

回を増すごとに参加者も増えてきてて活気があっていいですね。 思い出してみると、何してたんだっけ?w メタプロRuby読んでないし、うんちくサーバー作ってない・・・ うーん まとまらないので箇条書きで Coder Dojo沖縄発足したいね!! Coder Dojoがなにす…

うんちくのwebサイトのモックできたよー

チームトイレット part 1 前回の勉強会で一応動くアプリはできたので、 週末ものづくり講座よろしく早くリリースする!って戦法もあったのですが 「どうせならもう少しブラッシュアップしたい」との声が多かったので 一ヶ月をめどに色々することとなりました…