いろいろ雑記

マンガの買いかた

子育て中の暇つぶしにはマンガがいいぞ! 動画だと画面が点滅して明るいしイヤホンが必要だけれど、マンガだったらタブレット一つ持ち込めば寝かしつけながら読めるしオススメ!って熱弁していたら
マンガをどうやって買ってるのか聞かれたのでまとめてみた

3行でまとめると

  • 楽天kobo
  • 月に一度 ( スーパーセールとかに合わせて ) まとめ買い
  • クーポンと期間限定ポイントを活用

って感じです!

楽天kobo

楽天経済圏の民なので、kindleからkoboに移動した。
kindleと同じようなセールも開催するので、乗り換えてもそんな違和感なかった。 新刊が出たときに、トップページで教えてくれるのも便利。

月に一度のまとめ買い

楽天経済圏マンだったら基本ムーブだと思うけれど、 楽天スーパーセールと5と0が重なる日にまとめ買いしています。 どんどん改悪されているけれど、koboがSPU対象&買い回りの対象なのでマラソンが捗る。

kindleでたまに10%ポイントキャンペーン!!とかやっているけれど、不定期だし、ポイントなら楽天の方が強い感じがする。

クーポンと期間限定ポイントを活用

電子書籍を1万円以上買うと25%オフクーポンが最強だった ( 過去形 )
2023年2月末で25%のクーポン終了したので・・・今後は5000円以上 20%オフを使います。

条件変わったけれど、20%オフはじゅうぶん強力。っていうか「新刊発売記念フェア!」とかで50%オフになってるヤツもまとめ買いしたらそこからさらに割引されるのでなんかバグってる感ある。

あとは、 使い切るのが大変だった楽天の期間限定ポイントをここで消費しています。 他に良い使い道あるかもだけれど、考えるのめんどうなので。

ちなみに普通のポイントは楽天証券で投資に使ってます。

まとめると

楽天マンなので自然とこうなった。 ほかにいいマンガの読み方あったら教えてほしい。

デメリットとしては、まとめ買いなので新刊が出てもすぐには読めないこと。
今すぐ続きを読みたい! 時にはソワソワする。まぁ、新刊出るまで3か月ぐらい待ってるんだからあと2週間ぐらい待とうの精神が必要。

2023-02 ふりかえり

忘れずに更新できた! えらい!

生活

10数年ぶりにXbox ( Series S ) に復帰してホグワーツに入学しました。

ハリーポッター、映画は全部見ているしイギリス旅行で聖地巡礼した程度には好きなのでドハマり中

キラキラファンタジー!って感じじゃなくて、にじみ出るダークな部分が最高。 FalloutとかTES的なベゼスタ風なノリを感じることもあって楽しんでいます。

遊ぶ時間欲しさに、家事とか散歩とかいろいろサボってしまって反省

健康

お仕事とか生活でいろいろあって、酒飲まなきゃやってらんねぇ期に入ってしまった。

その影響かどんどん体重が増えております orz

ストレス、アルコールと食べ物以外で発散させたいところ。

お仕事

2月に入って急に炎上しはじめた。3月もヤバそう。

読んだ本・マンガ

  • 違国日記

1巻をお試しで読んだらめっちゃ面白くて全巻買って一気に読んだ。

どっちかというと、たいがいのことはうまくできてきた側なので「なんでこんなこともできないの?」的発言しがちだなーと刺さりまくりですよ。

まとめると

あっという間に過ぎた2月でした。

2023-01 ふりかえり

ブログ放置しているので ごんごさんを見習って月1でふりかえりするぞ!って思いたったのではじめてみました。

よろしくお願いします!

生活

こどもから経由して人生初インフルにかかった。 3日で治ったけれど久しぶりに熱で寝込んだ。

コロナじゃなくてよかったけれど、 家庭内での感染どう防げばいいんだ...難しい

健康

体重増加気味でやばしってことで、朝ストレッチ、昼に散歩を2022-12ぐらいから始めた 夜はこどもに襲撃されて時間がとれないので、朝と昼にやるしかない。

今年は合気道の黒帯にチャレンジするので、武道家っぽい身体にするぞ!

お仕事

転職して 4か月、いつのまにか試用期間が終わっていた。

なんとか生き残れたようでとりあえずよかった。 QAエンジニアとして品を質すお仕事しています。

試用期間中だけど採用面接の対応していた。 面接されるのもするのも苦手すぎて、 ナニを質問しているのか途中からわからなくなってアレがソレ

読んだ本

  • 人を選ぶ技術

いや、面接ってなにするのん?ってなってた時にtwitterで見かけてすぐ買ったヤツ スキルとか表面上のヤツは履歴書見ればわかるから、面接ではエピソードを聞けとありなるほどーってなった。

  • 採用基準

面接の対策のため図書館に駆け込んで読んだ。 数年前にも読んだことあるけれど読み返してなるほどーってなった。 リーダーシップとか自走できるとか言い方はいろいろあるけれど、そのへんを聞くようにしようってなった。

まとめると

いろいろやっていくぞ!って1月でした。 いつまでもつかな!

2020年ふりかえり

もはや一年に一回しかブログ更新していないけれど、2020年もいろいろあったのでふりかえりをしてみます。

生活

息子氏が生まれました 🎉

コロナの影響で出産の立ち合いとかできずでしたが無事生まれてきてよかった。

子供中心な生活になった1年でした。

平日に家事や育児を行い徳を積んで、週末に海やキャンプへ出かける生活。

徳が足りないと何もできないので自分の時間を確保するのが課題。趣味と生活両立していきたい。

お仕事

コロナ禍もあるけれど、子育てにも参加するためフルリモートワークになりました。良い。

仕事内容としては引き続き品質をタンポポしています。

さすがに飽きてきたので新しいことやっていきたいところだけど、

子育てもあるので昔取った杵柄で対応できる今の状況は安定(停滞?)してて良いけれどこのままで大丈夫か悶々としてるとこ。

来年は変化を恐れずチャレンジしていきたい

買ってよかったもの

  • 食器洗い乾燥機

シンクに積みあがった食器を洗う苦行が、 いかに食洗器に皿を詰め込むか考えるパズルゲームになった最高。

とりあえず箱の中に突っ込んだら皿がきれいになるので、 どうやったらなるべく多く入れられるか考えるの楽しい。

  • 木刀と杖

コロナ禍の影響で合気道の道場に行けないことがあったので自宅稽古用に買った。

気が向いたときに振り回してる。

合気道

茶帯(3級)にレベルアップしたぞ! 朝稽古も参加続けられててえらい。

お酒をやめたらいい感じで体重落ちてきてるし、黒帯に向けてがんばるぞい!

2019年ふりかえり

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2019年わりと激動の年だったのでふりかえりをしてみます。

お仕事

定期的に出向に飛ばされる以外は、特に不満もなかったけれどさすがに飽きてきたので新しいことやるぞ!と思い立ったので12年ぐらい勤めていた会社を3月末で卒業しました。

円満退職を目指して誠意を見せてたら、引き止めとか大型案件に突っ込まれるなどして2年ぐらいズルズルしてたので次の会社決まってなかったけど何とかなるだろうと・・・この時は思っていた。

結果、なんとかならなくて半年ぐらい無職してたら、某先輩から誘ってもらって無事社会復帰できました! 感謝!

テストケース作ったり、テスターさんにタスク依頼して進捗管理したりと品質をタンポポするお仕事をしています。 一応エンジニアとして入れてもらったので、今年はもっとエンジニアしていきたい。やっていくぞ!

無職中

夫婦2人で長年の夢だった海外旅行に行ってました。 世界をブラブラしたかったけれど、いろいろあってイギリス、ニュージーランドカンボジアの3か国に絞りました。 ツアーは使わずに自分たちで旅程を組んだのでドタバタだったけれど面白かった。お仕事がんばってお金貯めたらまた行きたい。

f:id:nefo_mi:20200102072200j:plain f:id:nefo_mi:20200102071208j:plain f:id:nefo_mi:20200102071134j:plain

生活

妻の実家の2階に引っ越ししました。マスオさん的生活。 生活費を節約できるので他の事に回せて経済的に捗る。

内階段をふさいでドアをつけるリフォームしてくれたので一応プライベートは確保されてて良い。 来る育児生活でも困ったときは助けてもらいやすいかなーと思ってたり。

地域のイベント的なものに引っ張り出されるというデメリットもあるので、自分の時間をいかに確保するかが当面の課題。 早速新年そうそう初日の出を拝みながらラジオ体操という自治会のイベントが発生したw 健康になっちゃう。

買ってよかったもの

リモートワークできるようになったので、自宅環境を整備してる。 USB一本つなげれば、モニター、マウス、有線LANと接続できて、給電もできるのでデスク回りスッキリした。

仕事用のmacbookとプライベート用のthinkpadを切り替えて使ってるのだけれど、USBケーブルを刺し替えるだけでOKなのでとてもいい。 macでも使えるか心配だったけど無事使えたので最高。

  • HHKB Professional HYBRID Type-S

新型!ということで衝動買いしてしまったけれど、やっぱりよかった。スココスココココスコココココ。 bluetoothで接続先切り替えられるので便利。

自宅のデスクが狭いので尊師スタイルでやってるけれど、 ノートPC縦置きスタンドを導入して、上のThinkpadドックと常時USBで接続しておけばもっとデスクを広く使えるなーと妄想中。 作業環境改善していくぞ!

合気道

入門して2年目、5級にレベルアップした。 木刀とか杖が欲しい、武器技憧れる。 05:30からの朝稽古も参加続けていて超えらい。

一年続けてるけれど体重が減らなくてぽっちゃりを維持してるのでやばい、体重落として筋トレして茶帯(3級~)を目指していくぞ!

指輪作ってきた

ことぶいたので指輪が必要になりました。
2人とも指輪にそこまでのこだわりなかった(丸ければ良いやぐらい)だったので、自分たちで作ろうってことに。
モノからコトが騒がれて久しい昨今、時代の最先端はDIYだ!

というわけで、ひきつづき寿ネタです🎊

お店探し

沖縄で指輪作れるところ探したところ、ケイウノってブランドのお店があったので、お話を聞きに行くことに。

www.k-uno.co.jp

そこまでこだわりないと思ってたけど、デザイナーさんとお話しするといろいろと欲望が顔を出すモノで・・・
裏彫りにオリジナルなイニシャルとか、指輪に埋め込む石(ダイアモンドとか誕生石)などなどモリモリ増えてく。
わりと無茶な話も検討してくれたり、対応がいい感じだったので、そのままお世話になることにしました。

指輪手作り

職人さんからレクチャーを受けながら、指輪を作っていきます。
まず、工事現場に落ちてそうな金属の棒がでてきます。こんな見た目ですがゴールドとのこと。

f:id:nefo_mi:20180519114833j:plain

磨けば光ると言い張る職人さん、ほんとか?と思いつつも作業を始めます。
謎の棒を火で熱してから謎の機械を使って伸ばしたり曲げたりします。

f:id:nefo_mi:20180627071459j:plain

あとはひたすらたたく、たたく、たたく

f:id:nefo_mi:20180627071518j:plain

たたきまくってまるくしたら指輪っぽい形になった。

f:id:nefo_mi:20180627071536j:plain

最後に電動歯ブラシみたいなヤツで磨いたら完成。磨いたらめっちゃ光るすごい。

f:id:nefo_mi:20180525205252j:plain

これでいったん完成だけど、 特殊な裏彫りとか石の埋め込みは職人さんにじゃないとできないのでお任せ。完成は3~4週間後とのこと。
まだ手元にないけど完成が楽しみ。

自分で作ってて気づいたのは指輪の金属ってすぐ曲がるってこと、プラチナとかだともっと硬いかもだけど、 人の手でたたいてまるくなるぐらいだから大事にしないとすぐ傷ついたり変形しそうだなーと思ったり。 この辺は自分で作らないとわからなかったし、DIYやってよかった。

それでおいくらまんえん?

さて、お待ちかねのみんな大好きお金の話だ。
かかった料金の内訳はざっくり、
手作りコースの基本料金 + 原材料の貴金属のお値段 + オプションって感じ。

原材料+手作りコースだけだと二人で10万円でした。 シンプルな結婚指輪とだいたい同じぐらいかな。
オプションは 5万円だったので全部で15万ですね。こう書いてみるとオプションたっけーな。ここで稼いでるんだろうな。
オプションとして裏彫りに2人のイニシャルと妻は表にダイアモンド、僕は裏に誕生石埋め込んだ感じ。

作る前は「こだわりない」とか言ってたくせにオリジナリティだせるからってオプション入れてしまったのさ。
まぁ、イニシャルのデザイン気に入ったし、普通に買うよりも思い出に残ったからいいのです。 こちらからは以上です。コーホー

まとめると

指輪なんでもよくない?って感じだったけど、自分たちで作ることで思い入れができてよかった。大事にするぞ!

最後に

お友達紹介ナンチョカってチケットもらったので、めでたい予定のある人も、ない人も、指輪をお探し中であればぜひチケットもらってください。
ケイウノブランド限定だけど1万円引きのクーポンになるみたい。

ことぶきました

nakarxさんの日記に触発されたので久しぶりにブログ書きつつご報告を、
いろいろあって結婚しました 🎉

お相手とは、
人生に迷っていた3, 4年ぐらい前に共通の趣味のアウトドアがきっかけで出会いました。

バードウォッチング中に珍しい鳥ではなく、素敵なパートナーを見つけてしまったのです。
というのは冗談ですが、まぁだいたいそんな感じです。
どこに縁があるのかわかりませんね。

今年の1月から二人で暮らしてて、生活も落ち着いてきたので5月の肉の日に婚姻届けを出してきましたよっと。
後から、5/29はごんごさんの誕生日だと気が付いてしまったけれど、時すでにお寿司🍣
日付に特にこだわりはなかったし、まぁめでたいからいいのです。

というわけで日本酒の呪いは解禁となりました。やったね。
おまえら飲みに行くぞ!!! 🍻

とはいえ、今までみたいに飲んでウェーイとかできないので、調子に乗っているのを見かけたら そっと注意していただけたらと思いますw

そんなこんなで、Twitterのつぶやきとか減ってきてますけどぼくは元気にやっています。
今は、家庭を支える技術 Advent Calendarとか見ながら、生活の設計をやっているところ。家事の分担とかお金の管理とかね。
これはやっていたほうがいいぞ!とかありましたらアドバイスおねがいします。